YTClock is a light-weight, beautiful transparent clock. There are two separate programs in the package; one is a very small core program, and another is a customization program. To make it very lightweight and to use the latest Windows capability, both are written in C++, and the core program calls the Windows APIs directly.
The clock is perfectly transparent. To click the clock itself, you need to press the Ctrl key, or the mouse event will be delivered to the window underneath the clock.
At the moment, YTClock doesn't have localized versions (except for the Japanese version, of course). It does, however, have a capability to handle multiple languages. The 2/3-letter code with the extension ".lng" can be used for the name of the language file. For example, enu.lng is for "English (United States)", en.lng is for "English", etc. Please use UTF-16 with BOM for encoding.
YTClockは半透明のアナログ時計です。常に最前面に表示されますが、盤面越しにマウス操作ができるので、邪魔になりません。最小化すると、タスクトレイで小さなアナログ時計を表示し続けます。
YTClockを操作する場合は、Ctrlキーを押しながらマウスで操作します。
または、
または、
YTClock CustomizerはYTClockのテーマを編集するときなどに使います。
YTClockは、日付や時刻の文字列を表示できます。文字列の書式を定義するには、以下の制御文字列を用いてください。(MSDNより)
制御文字列 | 意味 |
---|---|
%a | 曜日の省略名 |
%A | 曜日の正式名 |
%b | 月の省略名 |
%B | 月の正式名 |
%c | ロケールに応じた日付と時間の表現 |
%d | 10 進数で表す月の日付 (01~31) |
%H | 24 時間表記の時間 (00~23) |
%I | 12 時間表記の時間 (01~12) |
%j | 10 進数で表す年頭からの日数 (001~366) |
%m | 10 進数で表す月 (01~12) |
%M | 10 進数で表す分 (00~59) |
%p | 現在のロケールの AM/PM |
%S | 10 進数で表す秒 (00~59) |
%U | 10 進数で表す週の通し番号。日曜日を週の最初の日とする (00~53)。 |
%w | 10 進数で表す曜日。日曜日を 0 とする (0~6)。 |
%W | 10 進数で表す週の通し番号。月曜日を週の最初の日とする (00~53)。 |
%x | 現在のロケールの日付表示 |
%X | 現在のロケールの時刻表示 |
%y | 10 進数で表す西暦の下 2 桁 (00~99) |
%Y | 10 進数で表す 4 桁の西暦 |
%z, %Z | 時間帯の名前またはその省略名。時間帯がわからない場合には文字を入れない。 |
%% | パーセント記号 |
%の後に#を付加することもできます:
フォーマットコード | 意味 |
---|---|
%#a、%#A、%#b、%#B、%#p、%#X、%#z、%#Z、%#% | # フラグは無視される |
%#c | 現在のロケールに応じた日付と時刻の長い表現。"Tuesday, March 14, 1995 12:41:29" など。 |
%#x | 現在のロケールに応じた長い日付表現。"Tuesday, March 14, 1995" など。 |
%#d、%#H、%#I、%#j、%#m、%#M、%#S、%#U、%#w、%#W、%#y、%#Y | 先行ゼロがあれば削除。 |